現役戦略コンサルタントが語るブログ

元コンサルがすなるブログといふもの

男もすなるブログといふものを元外資コンサルもしてみん。なんやかんやで今は起業した会社の経営者。

MENU

2018-01-01から1年間の記事一覧

5G×VR×触覚通信のユースケースってエロい方向に、リモートセックスにしか行きつかないと思う件

みんながすまし顔をしてなかなか言わないので仕方ない。ここは自分が言おうと思う。5Gで変わるのは性産業だ、と。遠隔セックスの時代が来るんだ、と。5G銘柄はDMMとTENGAだ、と。(上場してねええ!) 最近、ずいぶんと5G界隈も盛り上がりを見せている。2020…

縮小する豆腐市場でシェアを激増させた相模屋食料は設備投資のお手本だ

相模屋食料という企業をご存じでしょうか。10年間で売り上げを5倍伸ばしたトンデモナイ企業です。しかもイケイケのIT企業ではありません。豆腐屋です。 この相模屋食料は売上40億円の2005年に売上と同じ40億円規模の投資を行い新工場を建設するという無謀と…

コンサル業界が激務ってほんとなの?働き方改革って進んでる?実際どのくらい働いているかをお伝えしよう

コンサルティングファーム。それは激務の代名詞。実際はどのくらい働いているの? 深夜残業・土日出勤当たり前人:15% 0時くらいまでは仕事している人:20% MTG前(週1~2回)は深夜まで、それ以外は21時くらいに帰る人:50% 21時前に大体いつも帰る人:15%

【2018年】コンサルがすすめるテクノロジーに強くなりたい人が読むべき4冊の本

AI、IoT、ビッグデータ、フィンテック・・。テクノロジー知見を深めたいあなたに外資コンサルがおすすめする4冊の本を紹介。これを読めば知識を深められること間違いなし。

【GAFA解説~Apple編】Appleは最も成功した高級ブランドである

GAFAとは?テクノロジー企業の印象が強いGAFAですが、Appleは少し様相が異なり、高級ブランドとしての側面が強いのです。圧倒的利益を生み出すのは、安いものを高いものに変えるブラント価値なのです。

スーツボックス(suitsbox)がサービス終了した理由を考える

スーツのサブスクリプションサービスである「スーツボックス」のサービス終了が発表されました。悲しいです。ユーザー受けはよかったものの、圧倒的赤字構造、そしてスケール化が難しいと新社長に判断された結果なのでしょう。軽くシミュレーションしても赤…

スーツボックス(suitsbox)を利用してるのでレビューを書いてみる

これめちゃ良いです。AOKIのsuitsboxを利用しているので、使ってみた感想やレビュー、そしてそもそもどんなサービスなの?といったところをまとめました。 サブスクリプションとはなんぞ?という人もいるでしょうが、昔からあるわかりやすい例でいえば、雑誌…

どんな人がタイプなんですか、という難問に「ちょうどいいブス」こと相席スタート山崎ケイさんが最適解を出していた件

「どんな人がタイプなんですか」 こんなにも人類を長きにわたり苦しめている問いはあるだろうか。 あるとしたら、あとはリーマン予想くらいである。 答えなき問いである。 しかし、答えのない問いに答えを出す(出した風に見せかける)のが戦略コンサルタン…

コンビニ蕎麦のわさびが「んぶっ」てなるくらい辛い

コンビニでそばを買ったことはあるだろうか。私はある。 「まだ買ったことない。」 という人のために一つだけ忠告しておきたい。 あやつ、わさびまじ辛い。 あやつ、わさびまじ辛い。 大事なことなので先生、二回言いました。 平日のある日、お昼にぶらりと…

ベルリッツに通ったらTOEICスコアが900点超にまで上がった話

ベルリッツの40回プライベートコースの体験談です。どんな授業をするの?価格は?先生の質は?レベルチェックテストって何をするの?といった疑問に感じそうな点を解説。

なぜ東大を出るようなエリートが自殺を選ぶのか。なぜ会社辞めればいいじゃんが通用しないのか

2015年に電通の高橋まつりさんが自殺を選んだことは大きなニュースになりました。東大を出るほど優秀な人がなぜ会社を辞めずに自殺を選ぶのか。実体験を交えつつ考察させて頂きました。

現役戦略コンサルが解説!戦略コンサルと総合コンサルの違いとは?

戦略コンサルファーム、そして総合コンサルタファーム、はたまたITコンサルに人材コンサル。世の中にはいつのまにかコンサルタントと呼ばれる人たちが大量発生しております。 かくいう私もその中の一人。。戦略コンサルタントという肩書を背負って外資系のコ…

AIはそう簡単にヒトの仕事を奪わない。コストダウンでない付加価値を生む仕事からAIは導入される

ロボットが人の仕事を奪う?奪うのはまず弁当の盛り付けから AIやロボットが人の仕事を奪う、という話を頻繁に聞くようになりましたがその中で疑問に思うことがあります。そんなに簡単に人間がロボットに取って代わられるのだろうか、というシンプルな疑問で…